検討中・・・・・♪

 初釣りを考えている。
2日の夕方の天気予報だと冬型が強くなるので天気図の
等圧線の幅はかなり狭いので
午後から特に北風を中心とする季節風が強く吹く
可能性が高いと判断して良いと思う。
そうなると乗り合いで沖に出ると寒くて辛いだろう。
堤防や地磯も人がかなり入るだろうし潮が澄んでいたら
フグやべラしか釣れないかもしれない。
でも潮が澄んでいるならシロギスの沖釣が始まるからそれに惹かれるけど
1日中、適当に釣れて時には大物も絡む楽しみをかなり簡単に堪能できる釣りと
考えると管釣りが一番だろうと結論が出ました。


 自宅周辺の近い管釣り場を考えると、KFS、HFA、SFPの3つになります。
鹿留と考えましたが少し遠いし、さらに気温がかなり低くなり寒そうなんで
候補外にしました。
KFSとSFPは朝8時前に行って駐車場に無事止める必要がありますが
それはあまり問題ない事で、むしろその後がかなり大変で大混雑の中で
スプーン中心で、しかもサイトで魚を狙う釣りになってしまうと
考えたり思ってしまうとどうだろうかと考えてしまいます。
放流量は最高なんで文句はないし嫌いな釣りではないが
どうしようかと考えてしまう。


 そこでHFAのHPを見ると大型のイトウを中心に放流しているようだ。
相棒の昨日の現場での下見でもそこそこ良好のようで1月2日にも
マス中心で放流があったようだ。
混雑するのはここでも当たり前なんで場所が重要になります。
特に放流地点のレストラン前と放流魚が溜まる枯れ松付近は大混雑するでしょう。


 ここで再度、書きますが放流量と釣れ方、寒さの緩い環境面では
KFSが一番いいでしょう。
間違いなく冬季に釣行する管釣り場で一番良い条件の釣り場だと思います。
それに比べてHFAは、朝一はガイドが必ず凍る位の極寒です。
水もプランクトンによる濁りがあります(水質的にはなんら問題なし)
エリアも広いので場所によって間違いなく釣果にムラが出ます。
特に寒い時期は魚が溜まる場所が幾つかできています。
でも初釣りで行きたいと思ったのは何故かHFAになってきました。
何故だかHFAのあの雰囲気が好きなんです(他の釣り人たちの行為は気にしない)
できれば60UPのニジマスやイトウを釣りたいと思いました。


 足裏に入れるカイロを用意して防寒フル装備で東ワンドかオーバーフロー辺りに
入りスプーンの底狙いを基本にして小型のマス達を狙う数釣りをするのが
一番無理が無くて楽しめる釣り方だろうと思っています。


 昨年12月30日にもHFAへ行っていてオーバーフローでスプーン中心の攻めで
40匹釣り上げて堪能しました。
竿納めには良い釣行になりました。
今回は極寒の中でも1匹でも魚を釣り上げれば、初釣りなんで十分です。




1月4日の釣行紀は後日写真付きで書いてみる予定です。