濁りが取れない

90センチ水槽の濁りが取れない。
適切な大きさのパワーフィルター2機と各種高性能活性炭、
水作Mを新規投入しても水が直ぐに痛んでしまう。
姉金クラスが60匹もいるんだから・・・・何をしてもダメだなぁ!
数を減らすしかない。
明日になったら既にセット済の60センチ水槽に金魚達を分ける事にした。
60センチ水槽は、2本用意している。
大きさは600×450×450水槽だ。
この水槽なら20匹づつ入れて暫らく飼う事ができるだろう。
90センチ水槽には大型の金魚を20匹位残す事にして
水質が落ち着くのを待つ事にする。
暫らくたったらさらに600×300×360水槽2個と450×300×300水槽
3個に分けてゆったりと飼育する予定だ。
そして、久々に黒出目や流金、丹頂、シシガシラ、
コメットなどの金魚を少数ずつ加えたいと思っている。
金魚は、やはり可愛い♪
私の顔を見ると集団で集まってくるので餌のやりがいもある。
池の鯉も熱帯魚も馴れるのでそれぞれ可愛いが、金魚には、特有の可愛いさが
あるので私は好きだと改めて感じている。
そうだ、ドジョウと大きい手長エビも捕まえてきて入れよう。
なんか昔を思い出す光景になりそうだ♪
休憩している水槽がドンドンと復活するから賑やかになる。
管理は大変だけどやはり私にはこのスタイルが合っているようだ。
180センチ水槽がどうしても欲しいので再度真剣に検討しようと思う。
エンドリケリーも60センチを超えた事だし・・・・・・・。