樹液

物心が付いた頃から兄に連れられて行っていた
樹液の出るポイントは5箇所ありました。
そのうちの2箇所は、私が中学生の時に切り倒されてしまい
無くなってしまいました。
残った3箇所は、そのまま毎年いつも変わらずに私を楽しませてくれる
素晴らしいポイントになっていました。
ここ数年間は、子供と現場で会う事が少なくなりどのポイントに何時行っても
必ず何かが取れる状況でかなり美味しい思いをしていました。
そんな不滅のように思えた樹液のポイント2箇所が今年になって急に樹液を
出さなくなってしまった。
何故だ?昨年の夏も樹液を出す事に貢献している蛾もかなりいたのに・・・・。
普段の私の行いが悪いのかなんて悩んでみても今夏は樹液は出ないままだった。
今もあの特有な発酵臭が出ていないし乾いてしまっている。
樹液がしみ出ていた深い裂け目も乾いたままだしきのこも生えてこない。
悲しい・・・・
まあ、来年になればなんて甘い考えを捨てきれないでいる。
久々にもう1つの素敵なポイントに行ってみると・・・・・!!
ビックリ!!!
なんと木が切り倒されていた。
根っこも無いよ・・・・・。
道路拡張は聞いていたがこの場所まで切り倒され整地されるとは思わなかった。
この辺の木々は、切られる予定のマークもされていなかったので
まったく安心していたのだが・・・・
あぁあぁーーー・・・・・。
最悪だぁなあーーー。
今年は樹液の出かたがとっても良くて多数のカナブンに混ざって
オオムラサキも確認できたのに・・・・。
酷すぎるぞ!!!!
今年は、3箇所も良いポイントが無くなってしまった。
もう知っているポイントが無くなってしまった。
かなり落ち込んだ。
でも気を取り直して涼しくなったら本気で新しいポイントを
見つけないといけなくなった。
こんな山奥なんだからまだまだ未知のポイントがあるだろう・・・・。
数箇所見つけて、またパラダイスを復活せねば・・・・。
そう思っているとあの山の雑木林が気になりだした。
そうだ、あの場所へ行けば、たぶんきっと樹液を出す木が見つかるだろう。
ただ、あそこは昔から聞いている事がある。
神隠しに逢うお山なんだよねぇ・・・・・。
山師も入りたがらない不思議な小さなちいさなお山・・・・。
死んだ祖父や近所の年配の方々はみんなそう言っていたからなぁ、
落ち葉の底なしがあるそうだから一人で行くのは怖いなぁ・・・・・。
採集に行く時はいつも一人だし・・・・。
でも、行っちゃ駄目と言われていると・・・・・
非常に行きたくなるなぁ・・・・。
行きたいなぁ・・・・・。