鹿留にて♪

shinoka2005jj2006-03-04



















 一日中雨天で残念なお天気でしたが
良い釣りが出来ました。
鹿留湖では大型の岩魚やレインボーなどが飽きる事無く
釣れましたので楽しめました♪
ミノーでもスプーンでも反応が良くて釣れましたので
楽しかったです。
特に7センチミノーをグリグリでスロー気味に誘い、
ミノーを3秒ほどステイすると大型のレインボーと岩魚がバイトして
きたのでかなり視覚的にも楽しめました♪




 午前10時前に鹿留湖から川へ移動しました。
雨量はたいした事はありませんが前日の雨の影響か増水気味でササ濁りの感じに
なっていましたので川は雨で悪い状態ではありませんでした。




レインボーの放流量はかなり多くて川の何処にでもレインボーがいる感じでした。
少し攻め辛い場所にいるレインボー達はかなり食い気がありますので楽しめました。
スプーン、ミノーどちらでも良く釣れました。
私は、あえて荒瀬やチャラ瀬で居付きで元気なレーンボーを狙いました。




特に足首ほどの極浅の瀬に点在する少し深くなったポイントが狙い目でした。
こんな所をわざわざ探して狙う事は不要な環境ですがあえてこんな所でテリトリーを
張っているレインボー達を狙って獲る楽しみ方をやってみたくなり
満足できる釣果を出す事ができたのでとっても良かったと思いました。




 さらに上流の岩魚やヤマメが放流されているエリアへ移動してみる事にしました。
ここは先行者が多々いても放流量が多いので良く川を観察していると岩魚やヤマメの
姿をたくさん見つける事ができました。
増水による速い流れの中にもかなり魚がいるのを確認しましたので
使うべきミノーを選んで使ってみました。
あとは、焦って魚をスレさせないようにする事に気を使いました。
まずは狙うべきポイントを決めてからキャストする立ち位置を何処にするのか
常に考えながら攻めてみました。


何処もポイントになる感じなので立ち位置によっては美味しいポイントを潰す事に
なるのでそれが勿体なく感じてしまい今でも少し後悔しています。
結局、人が攻めにくいポイントを狙う事になりました。


ピンポイント付近にミノーをキャストして、ミノーを流したりしながら
ちゃんと狙いたいポイントにミノーを通すとまずは岩魚がバイトしてきました。
そのポイントにいる岩魚を釣り上げると次も同じ流れのスジを狙って通せば次に出るのは
だいたいヤマメでした。




今回は、この獲り方ができたのでかなりテンポ良く岩魚とヤマメを
釣り上げる事が可能になりました。
同じポイントでも流れの筋がポイント前後で分かれていたり変わっていたりするので
一つのポイントを細かく4度ほど攻める事ができました。


後は、狙うポイントを休まさせながら次のポイントへ移動して
上流下流にと何度も移動しながら各ポイントを攻める事が出来ましたので
かなり長い時間、楽しむことができました♪




 午後、3時過ぎまでに針が目などに刺さった再放流できないヤマメを5匹と
岩魚は1匹キープしました。
お持ち帰り匹数の上限は6匹だったのでちょうどいい数でしたのでよかったです♪


 今回も細かくて素早い高速トウィッチでヒラをガンガンと打つ事が
出来るミノーが主力になり必要になりました。
いつもメインで使用している大好きなパニッシュでは動き(スライド)が大きくなるので
釣れますがイマイチの釣果でした。


こんな時は、植木ミノーが一番活躍する状況なんですが、
今回は増水したので強い流れになりミノーが浮いてしまいました。
どうしても本流の本筋が攻めきれない事になりましたので
使用する範囲が少なくなりかなり残念に思いました。


でも植木ミノーは、今年もかなり活躍してくれますので
やはり持っていてよかったと思う心強いミノーになってます♪




ルアーのカラーは、ナチュラル系の反応が良くて特に銀系が良かったです。
今年は正月頃から銀ベースのスプーンとミノーに反応がいいようです。
釣行ごとに銀系で良い結果が出てますのでそう感じてます。




一緒に行ったチヨは、虫系でヤマメを釣ってました。
特にバッタが良かったです。
人それぞれ自信があるルアーで釣るのが一番楽しめます♪




ヤマメと岩魚を堪能した後は、また元気のいいレインボーをスプーン中心で狙い、
午後4時前に今回の釣行はおひらきとしました。
今回の釣行は、かなり満足できる結果になったのでとても良かったと思っています。




おわり